現代の名工 拝受
型付作業風景
平成20年11月厚生労働省より「現代の名工」を拝受

江戸更紗(ペルシャ)と江戸小紋(市松取り江戸小紋)
120222_____________.jpg
お知らせ
●開館日:月曜日~金曜日
(祝日除く)
2024年3月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
職人圖鑑

「大松染工場三代目・中條康隆が語る。江戸小紋・江戸更紗の今とこれから」として紹介されています。

職人圖鑑ホームページ

コロナウィルスガイドライン

新型コロナウィルス感染症の拡大防止 ガイドライン

1.ご来館前に体温の測定、体調お確認を行って下さい。
(体調が悪い方はご遠慮願います)

2.必ずマスクの着用をお願いします。

3.博物館入口に設置している消毒液で手指の消毒を必ず行ってください。

4.ソーシャルディスタンスのご協力をお願い致します。

5.展示物にはなるべくお手をふれないようお願い致します。

江戸小紋・江戸更紗博物館

有限会社 大松染工場

安全宣言


江戸更紗のお話

江戸更紗の歴史

更紗が日本に伝えられたのは、室町から桃山時代、あの南蛮美術華やかなりし頃といわれている。それが、やがて型紙摺りという手法を得て、日本独特の美しい更紗に変わったのが「江戸更紗」である。
江戸更紗は異国情緒を漂わせながら、しかも深い渋みのある味わいを持ち、日本の風土と独特の美意識をとり、発展して来た。
それを可能にしたのが型紙摺りの技法であり、この美の世界を支えているのは、江戸の昔から今日まで連綿と続いて来た職人達の技である。
江戸更紗は、その美しい色模様の中に熟練した職人たちの技が息づいている。

sarasa_2 1.図案
更紗染は、昔から伝えられた文様を「たくみ」に取り入れ、そこに現代感覚を加えながら、斬新な柄を生み出して行く。
sarasa_1 2.型彫り
図案が決まると、その図案を分解し色彩、文様に合わせて型紙を彫っていく。手すき和紙を何枚も重ね、渋柿で固めた地紙にたった一本の小刀で全ての文様をほり込んで行く。
sarasa_3 3.更紗の下染め
しぶき汁などを生地に引き染めして、更紗独特の深い渋みを出すためである。
sarasa_4 4.色合せ
更紗師の思いえがた色に従って染液を調合して行く工程である。色の創造こそ江戸更紗の真髄であり重要な工程の一つである。
sarasa_5 5.刷毛
摺りの工程の中で、職人達の最も気を使うのが刷毛である。摺り職人達は、夫々自分の手に馴染んだ鹿毛で作った丸刷毛を使う。丸刷毛は、云わば摺り師達の命なのである。
sarasa_6 6.糸目摺り
糸目とは文様の輪郭、そして原型である。細く糸を引いたように見える事からその名が生まれた。この糸目摺りは、一色ながら四枚以上の型紙を使う。摺りの基本となるだけに一ミリのズレも許されない最も熟練を要する摺りの工程である。
sarasa_7 7.目色摺り
糸目が終わると目色の摺りに入る。目色とは、柄の彩色のことである。型紙を模様(糸目)に合わせ、染料を染み込ませた丸刷毛を前後左右と同じ力、同じ速度で摺って行く。
sarasa_8 8.地型摺り
地色とは模様の背景となる部分を云う。一色に四枚程度の型紙を、むらなく摺り合わせて行かなくてはならない。この工程は、職人達の経験と、その技が最も要求される作業である。
sarasa_9 9.蒸し
蒸熱箱に生地を入れ、摺り終えた染液を生地に蒸着・発色させる、刀の焼き入れに例えられ、温度そして時間に気を使わなければならない。
sarasa_10

10.水洗
蒸しの終わった生地を水にさらし、余分な染液を洗い落とし乾燥させて、全工程は終わる。

出典:東京都染色工業共同組合

 

直接販売商品
大松染工場 直接商品販売

   「シリーズ 春
   「シリーズ 夏
   「シリーズ 秋
   「シリーズ 冬
   「シリーズ 男
   「シリーズ 綿紅梅

信頼のセレクトショップ
染工場より直接販売始めました。
DSC00327
新しい時代だからこそ伝統ある日本の文化、着物で装いませんか? より良い伝統の手染の高度な技術の和装製品を染工場より直接販売しております。

「商品販売」のコーナーに季節を装う商品紹介「四季」による「シリーズ」が加わりました。

※ページメニュー右端「商品販売」にて販売商品のご紹介を行っております。

江戸小紋・江戸更紗 博物館
江戸小紋・江戸更紗の染技術資料と、事前にご予約頂ければ染の体験が出来る設備を併設した博物館として開設しております。
8名様以上で来られる際はお手数ですが予約をお願い致します。
訪れたお客様
  • 112今日の閲覧数:
  • 169昨日の閲覧数:
  • 70今日の訪問者数:
  • 106昨日の訪問者数:
  • 396675総訪問者数: