会社案内
社 名 | 有限会社 大松染工場 |
創 業 | 昭和10年10月(先代 故 中條福松により絹布型染業) |
設 立 | 昭和27年1月23日 有限会社 大松染工場開業 |
資本金 | 300万円 |
代表取締役 | 中條康隆 |
営業種目 | 伝統染技術の江戸小紋染、江戸更紗染、皮革類への染応用技術を用いた製品の製造販売 |
本 社 | 〒131-0041 東京都墨田区八広2-26-9 |
江戸小紋・江戸更紗博物館 | 〒131-0041 東京都墨田区八広2-27-10 |
電 話 | 03-3611-5019 |
F A X | 03-3611-3533 |
HomePage | http://edokomon-daimatsu.com |
認定施設 | 工房ショップ(店舗で直接販売開始)、江戸小紋博物館 併設・墨田区が推進する3M運動へ積極的参加 |
墨田区3M運動マーク | 博物館・本社入口 |
墨田区では、中小企業の集積地としての特徴を活かし、その振興育成を図るため、昭和60年(1985年)より各企業が併設する製品などの展示スペー スを小さな博物館(Museum)として組織化、高度な製造技術を持つ者はマイスター(Meister)として認定、さらには製造から販売までを一貫して 行うユニークな製造業者を工房ショップ(Manufacturing Shop)としてリストアップし、これらの頭文字を取り「3M運動」を展開しています。これらの一部は観光客にも開放し、物づくり体験の楽しさや歴史を 知っていただいております。体験、見学の日時は各工房によって異なりますので、ご確認の上、是非ご利用下さい。
※墨田区文化観光協会説明文より引用
|
・初代 中條福松 1909年(明治42年)6月23日 群馬県前橋市向町にて出生 受賞歴
・二代目 中條隆一 1941年(昭和16年)1月 東京都墨田区向島に生まれる 受賞歴
|
|
1973年(昭和48年)7月 東京都墨田区八広に生まれる 受賞歴 2011年(平成23年)第7回 東京の伝統工芸品チャレンジ大賞「優秀賞」 |
|
|
|
◆染 大松のあゆみ | |
・2005年3月 春靄 開催 そよそよ 袂ゆるがし 優艶小紋 人形町小道遠く春かすみ 開催会場 丸万水天宮ビル一階 三愛画廊 会場住所 東京都中央区蛎殻町 開催期間 三月二十三日(水)~三月二十九日(火) 2003年8月中小繊維製造事業者自立事業の認定を受け自社作成の事業計画書に基づき伝統工芸の世界に一石を投じる想いで事業を進めております。 ※中小企業総合事業団(理事長 見学信敬)は、繊維産業の構造改革を推進に資する川中の中小繊維製造事業者の自立化への取組を支援しています。 これは、主として下請賃加工形態からの脱却を図る(自らリスクを負ってマーケティング、商品企画、販売を行う。)ための新たなビジネスモデル構築に向けた前向きな取組に対して助成を行うものです。 |
|
・2004年5月 和装を楽しむ会 開催 (錦糸町 Pizzeria Trattoria TomTomにて) 花めくひととき 想いはせるは江戸の染技 とんとんと小咄はずむ宴あり 「和装を楽しむ会」 和装を着る機会が少なくなっていく時代、ゆったりとくつろいでいただき橘家竹蔵師匠の軽妙な話術と本格的イタリア料理を堪能していただくひと時を企画、開催いたしました。お客様の中にはバーバラ寺岡さんもご出席いただき着物文化のお話をしていただくことも出来ました。 |
|
・2004年1月 企業ブランド 「Life Colors 大松」 銀座 POLA Museum Annexにて正式発表 「ゆったり きりり 染の技」 銀座 POLA Museum Annex 2004年1月24日(土)~26日(月) |
|
・ねがい 江戸より伝えられた染の技術と伝統私たちは考えました心をこめて一枚一枚手で染め上げた染職人の心のぬくもりを、技を、心と肌で感じていただき末永くご縁をいただけるお品をお届けできることを願いLife Colors 大松は創作から販売、情報、和装を楽しむための演出も行う企業ブランドとして新たな一歩を踏み出しました。 |
|
・2003年11月 江戸小紋型紙データベース 小紋染擬似染色作成スタート 染型紙をすべてデータ化し付加情報を加味し分類整理し、色々な条件から簡単に検索できなおかつ型紙の写真データ及び実際に染め上げ製品として販売された商品の写真も同一上で管理ができるデータベースシステムでデータの検索は普段使用している呼称又は簡単な語彙で検索でき必要な情報をすぐに取り出すことができます。 江戸小紋型紙をデジタルデーに変換、加工し擬似的にディスプレーで色々な染色の組み合わせができ組み合わせのイメージを試作コスト無しで確認ができることが大きな特長です。 ベースになる地色は生地の質感(ざらつき)も持たせてあるため実際の製品に近い形で染色のできあがりが確認できます。 |