現代の名工 拝受
型付作業風景
平成20年11月厚生労働省より「現代の名工」を拝受

江戸更紗(ペルシャ)と江戸小紋(市松取り江戸小紋)
120222_____________.jpg
お知らせ
●開館日:月曜日~金曜日
(祝日除く)
2024年10月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
職人圖鑑

「大松染工場三代目・中條康隆が語る。江戸小紋・江戸更紗の今とこれから」として紹介されています。

職人圖鑑ホームページ

コロナウィルスガイドライン

新型コロナウィルス感染症の拡大防止 ガイドライン

1.ご来館前に体温の測定、体調お確認を行って下さい。
(体調が悪い方はご遠慮願います)

2.必ずマスクの着用をお願いします。

3.博物館入口に設置している消毒液で手指の消毒を必ず行ってください。

4.ソーシャルディスタンスのご協力をお願い致します。

5.展示物にはなるべくお手をふれないようお願い致します。

江戸小紋・江戸更紗博物館

有限会社 大松染工場

安全宣言


会社案内

社 名 有限会社 大松染工場
創 業 昭和10年10月(先代 故 中條福松により絹布型染業)
設 立 昭和27年1月23日 有限会社 大松染工場開業
資本金 300万円
代表取締役 中條康隆
営業種目 伝統染技術の江戸小紋染、江戸更紗染、皮革類への染応用技術を用いた製品の製造販売
本 社 〒131-0041 東京都墨田区八広2-26-9
江戸小紋・江戸更紗博物館 〒131-0041 東京都墨田区八広2-27-10
電 話 03-3611-5019
F A X 03-3611-3533
HomePage http://edokomon-daimatsu.com
認定施設 工房ショップ(店舗で直接販売開始)、江戸小紋博物館 併設・墨田区が推進する3M運動へ積極的参加
hekiga_akafuji2
墨田区3M運動マーク 博物館・本社入口
墨田区では、中小企業の集積地としての特徴を活かし、その振興育成を図るため、昭和60年(1985年)より各企業が併設する製品などの展示スペー スを小さな博物館(Museum)として組織化、高度な製造技術を持つ者はマイスター(Meister)として認定、さらには製造から販売までを一貫して 行うユニークな製造業者を工房ショップ(Manufacturing Shop)としてリストアップし、これらの頭文字を取り「3M運動」を展開しています。これらの一部は観光客にも開放し、物づくり体験の楽しさや歴史を 知っていただいております。体験、見学の日時は各工房によって異なりますので、ご確認の上、是非ご利用下さい。


※墨田区文化観光協会説明文より引用

 

 

・初代 中條福松

1909年(明治42年)6月23日 群馬県前橋市向町にて出生
1916年(大正 5年)4月 群馬県前橋市敷島尋常小学校入学
1922年(大正11年)3月 群馬県前橋市敷島尋常小学校卒業
1922年(大正11年)4月 埼玉県熊谷市錦町 絹布型染業 染谷信方業務見習の為 弟子入修行開始
1930年(昭和 5年)9月 東京都浅草区松葉町27番地 綿布型染業 松本綱五郎方に職人として勤務
1936年(昭和11年)8月 東京都墨田区寺島1丁目6番地に絹布型染業を開業、途中戦争にて閉鎖
1952年(昭和27年)1月23日  東京都墨田区八広2丁目26番9号 有限会社 大松染工場開業
1952年(昭和27年)第一回全国誂染競技会「中小企業庁長官賞」受賞
1952年(昭和27年)第一回全国誂染競技会「日本洗染協会賞」受賞
1966年(昭和41年)11月26日 中條福松 永眠

受賞歴
1944年(昭和19年)7月25日 東京都染物商業組合向島支部 感謝状
1953年(昭和28年)11月7日 第2回全国誂染競技会 感謝状
1954年(昭和29年)9月17日 第3回全国誂染競技会 感謝状
1955年(昭和30年)9月1日  第3回東都一流小紋名作展 二等表彰状
1956年(昭和31年)9月18日 第5回全国誂染競技会 佳作
1956年(昭和31年)11月1日 第4回東都一流小紋名作展 佳作
1957年(昭和32年)9月21日 第6回全国誂染競技会 優秀賞
1960年(昭和35年)9月25日 第9回全国誂染競技会 優秀賞
1961年(昭和36年)11月15日 第10回全国誂染競技会 感謝状

 

・二代目 中條隆一

1941年(昭和16年)1月 東京都墨田区向島に生まれる
1959年(昭和34年)有限会社 大松染工場 入社
1966年(昭和41年)代表取締役社長 2代目 中條隆一 就任
1990年(平成2年) 経済産業省指定伝統的工芸品 東京染小紋伝統工芸士に認定
1996年(平成8年) 伝統的工芸品産業の振興に貢献、関東通商産業局長より受賞、
東京都知事より感謝状与
1998年(平成10年)江戸更紗ベスト、シルクシャツ制作開始
※日本経済新聞で大きく取り上げあれる
1998年(平成10年)すみだマイスターに認定
1999年(平成11年)工房ショップオープン 店舗形式で直接販売開始
1999年(平成11年)江戸小紋博物館開館
2002年(平成14年)東京都江戸更紗伝統工芸士認定
2003年(平成15年) 自立事業採択
2004年(平成16年)POLAミュージアムアネックス個展 開催
2004年(平成16年)和装を楽しむ会 開催
2005年(平成17年)水天宮三愛画廊個展 開催
2005年(平成17年)優秀技能賞受賞東京マイスター認定(東京都知事より表彰)
2006年(平成18年)墨田区伝統的手工芸技術保持者認定(墨田区長より表彰)
2007年(平成19年)伝統的工芸品産業功労者表彰 経済産業大臣賞 拝受
2008年(平成20年)厚生労働省「現代の名工」卓越した技能者 拝受
2012年(平成24年)墨田区登録無形文化財 拝受
2013年(平成25年)黄綬褒章 拝受

受賞歴
1979年(昭和54年)第28回全国小紋友禅染色競技会優秀賞受賞
1981年(昭和56年)第31回東京染現反コンクール入選技術賞受賞
1986年(昭和61年)第35回全国小紋友禅染色競技会優秀賞受賞
1997年(平成9年) 第46回全国小紋友禅染色競技会 全国染色協同組合連合賞受賞
1998年(平成10年)第5回すみだマイスター創作大賞奨励賞受賞
2001年(平成13年)第50回全国小紋友禅染色競技会優秀賞受賞
2002年(平成14年)第51回伝統的工芸品産業振興協会賞受賞
2004年(平成16年)第53回全国小紋友禅染色競技会東京都知事賞受賞
2005年(平成17年)第54回伝統的工芸品産業振興協会賞受賞
2006年(平成18年)第55回全国染色協同組合連合賞受賞
2007年(平成19年)第56回全国小紋友禅染色競技会 経済産業大臣賞受賞
2008年(平成20年)第57回全国小紋友禅染色競技会「経済産業省製造産業局長賞」
2009年(平成21年)第58回全国小紋友禅染色競技会「全国呉服専門店協同組合賞」
第58回全国小紋友禅染色競技会「全国染色協同組合連合会賞」
2010年(平成22年)すみだ地域ブランド推進協議会「すみだモダン」2010認証
認証番号:S-004
認証品名:江戸小紋着尺「鮫小紋」・訪問着「鮫柄」
2010年(平成22年)第13回日本伝統工芸士会 入賞 佳作
全国伝統的工芸品公募展 入選
2011年(平成23年)第60回全国小紋友禅染色競技会「優秀賞」
2012年(平成24年)第61回全国小紋友禅染色競技会「京都市長賞」
2013年(平成25年)第13回関東伝統工芸士会作品コンクール「関東伝統工芸士会長賞」
2014年(平成26年)第14回関東伝統工芸士会作品コンクール「関東伝統工芸士会長賞」
2015年(平成27年)第64回全国小紋友禅染色競技会「産業振興協会賞」
2016年(平成28年)第15回関東伝統工芸士会作品コンクール「関東経済産業局長賞」※一位
2016年(平成28年)第65回全国小紋友禅染色競技会「全国呉服専門展協同組合賞
2016年(平成28年)第19回日本伝統工芸士会作品展「奨励賞」
2018年(平成30年)第67回全国小紋友禅染色競技会「京都織物卸商業組合賞」
2019年(令和元年) 第68回全国小紋友禅染色競技会「経済産業大臣賞」
2019年(令和元年) 第68回全国小紋友禅染色競技会「中小企業庁長官賞」
2020年(令和2年)  第69回全国小紋友禅染色競技会「日本商工会議所会頭賞」

第69回全国小紋友禅染色競技会「日本商工会議所会頭賞」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

第68回全国小紋友禅染色競技会 「経済産業大臣賞」

 

 

 

 

 

 

 

 

第68回全国小紋友禅染色競技会 「中小企業庁長官賞」

 

 

 

 

 

 

 

 

第68回全国小紋友禅染色競技会 「経済産業省製造産業局長賞」

 


三代目 中條康隆

 

1973年(昭和48年)7月 東京都墨田区八広に生まれる
2001年(平成13年)京都呉服商社修行後 有限会社 大松染工場 入社
2009年(平成21年)フロンティアすみだ塾 終了
2016年(平成28年)経済産業大臣指定伝統的工芸品 東京染小紋伝統工芸士に認定
2018年(平成30年)9月フランス 「メゾン・エ・オブジェ・パリ」実演
2020年(令和2年)すみだマイスター認定
2020年(令和2年) 第22回 関東伝統工芸士会功労者表彰
2021年(令和3年) 東京都江戸更紗伝統工芸士認定
2021年(令和3年) 東京マイスター認定

受賞歴

2011年(平成23年)第7回 東京の伝統工芸品チャレンジ大賞「優秀賞」
2011年(平成23年)第60回全国小紋友禅染色競技会「全国協同組合連合会賞」
2011年(平成23年)第60回全国小紋友禅染色競技会「優秀賞」
2011年(平成23年)平成23年度全国伝統的工芸品公募展 入選
2012年(平成24年)第61回全国小紋友禅染色競技会「全国協同組合連合会賞」
2013年(平成25年)第1回染の王国「染色公募展」 東京都染色工業協同組合「理事長賞」
2017年(平成29年)第66回全国小紋友禅染色競技会「中小企業庁長官賞」
2018年(平成30年)公益財団法人 東京都中小企業振興公社「東京手仕事」
商品開発部門受賞 江戸小紋ワイングラスマーカー(和印和飲)
2018年(平成30年)第67回全国小紋友禅染色競技会「中小企業庁長官賞」
2018年(平成30年)第67回全国小紋友禅染色競技会「経済産業省製造産業局長賞」
2019年(令和元年)第68回全国小紋友禅染色競技会「経済産業省製造産業局長賞」
2020年(令和2年)第69回全国小紋友禅染色競技会「一般財団法人伝統的工芸品産業振興協会賞」
2021年(令和3年)第70回全国小紋友禅染色競技会「内閣総理大臣賞」
2021年(令和3年)第70回全国小紋友禅染色競技会「中小企業庁長官賞」
2022年(令和4年)第71回全国小紋友禅染色競技会「経済産業大臣賞」
2023年(令和5年)第72回全国小紋友禅染色競技会「経済産業大臣賞」
2023年(令和5年)第72回全国小紋友禅染色競技会「経済産業省製造産業局長賞」
2023年(令和5年)第72回全国小紋友禅染色競技会「伝統的工芸品産業振興協会賞」

160311_ninteisyo

160405_dentokougeisshiden

120222_____________.jpg

 

◆染 大松のあゆみ
・2005年3月 春靄 開催
そよそよ
袂ゆるがし
優艶小紋
人形町小道遠く春かすみ
開催会場 丸万水天宮ビル一階 三愛画廊
会場住所 東京都中央区蛎殻町
開催期間 三月二十三日(水)~三月二十九日(火)
2003年8月中小繊維製造事業者自立事業の認定を受け自社作成の事業計画書に基づき伝統工芸の世界に一石を投じる想いで事業を進めております。 ※中小企業総合事業団(理事長 見学信敬)は、繊維産業の構造改革を推進に資する川中の中小繊維製造事業者の自立化への取組を支援しています。 これは、主として下請賃加工形態からの脱却を図る(自らリスクを負ってマーケティング、商品企画、販売を行う。)ための新たなビジネスモデル構築に向けた前向きな取組に対して助成を行うものです。
・2004年5月 和装を楽しむ会 開催
(錦糸町 Pizzeria Trattoria TomTomにて)
花めくひととき
想いはせるは江戸の染技
とんとんと小咄はずむ宴あり
「和装を楽しむ会」 和装を着る機会が少なくなっていく時代、ゆったりとくつろいでいただき橘家竹蔵師匠の軽妙な話術と本格的イタリア料理を堪能していただくひと時を企画、開催いたしました。お客様の中にはバーバラ寺岡さんもご出席いただき着物文化のお話をしていただくことも出来ました。
・2004年1月 企業ブランド 「Life Colors 大松」
銀座 POLA Museum Annexにて正式発表

「ゆったり きりり 染の技」 銀座 POLA Museum Annex
2004年1月24日(土)~26日(月)
・ねがい
江戸より伝えられた染の技術と伝統私たちは考えました心をこめて一枚一枚手で染め上げた染職人の心のぬくもりを、技を、心と肌で感じていただき末永くご縁をいただけるお品をお届けできることを願いLife Colors 大松は創作から販売、情報、和装を楽しむための演出も行う企業ブランドとして新たな一歩を踏み出しました。
・2003年11月 江戸小紋型紙データベース
小紋染擬似染色作成スタート
染型紙をすべてデータ化し付加情報を加味し分類整理し、色々な条件から簡単に検索できなおかつ型紙の写真データ及び実際に染め上げ製品として販売された商品の写真も同一上で管理ができるデータベースシステムでデータの検索は普段使用している呼称又は簡単な語彙で検索でき必要な情報をすぐに取り出すことができます。 江戸小紋型紙をデジタルデーに変換、加工し擬似的にディスプレーで色々な染色の組み合わせができ組み合わせのイメージを試作コスト無しで確認ができることが大きな特長です。 ベースになる地色は生地の質感(ざらつき)も持たせてあるため実際の製品に近い形で染色のできあがりが確認できます。
直接販売商品
大松染工場 直接商品販売

   「シリーズ 春
   「シリーズ 夏
   「シリーズ 秋
   「シリーズ 冬
   「シリーズ 男
   「シリーズ 綿紅梅

信頼のセレクトショップ
染工場より直接販売始めました。
DSC00327
新しい時代だからこそ伝統ある日本の文化、着物で装いませんか? より良い伝統の手染の高度な技術の和装製品を染工場より直接販売しております。

「商品販売」のコーナーに季節を装う商品紹介「四季」による「シリーズ」が加わりました。

※ページメニュー右端「商品販売」にて販売商品のご紹介を行っております。

すみだ3M運動

江戸小紋・江戸更紗 博物館
江戸小紋・江戸更紗の染技術資料と、事前にご予約頂ければ染の体験が出来る設備を併設した博物館として開設しております。
8名様以上で来られる際はお手数ですが予約をお願い致します。
訪れたお客様
  • 94今日の閲覧数:
  • 103昨日の閲覧数:
  • 49今日の訪問者数:
  • 80昨日の訪問者数:
  • 414501総訪問者数: