現代の名工 拝受

型付作業風景
平成20年11月厚生労働省より
「現代の名工」を拝受
平成25年黄綬褒章拝受

令和6年11月厚生労働省より
「現代の名工」を拝受

120222_____________.jpg

お知らせ

●開館日:月曜日~金曜日
(祝日除く)
2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

職人圖鑑

「大松染工場三代目・中條康隆が語る。江戸小紋・江戸更紗の今とこれから」として紹介されています。

職人圖鑑ホームページ

コロナウィルスガイドライン

新型コロナウィルス感染症の拡大防止 ガイドライン

1.ご来館前に体温の測定、体調お確認を行って下さい。
(体調が悪い方はご遠慮願います)

2.必ずマスクの着用をお願いします。

3.博物館入口に設置している消毒液で手指の消毒を必ず行ってください。

4.ソーシャルディスタンスのご協力をお願い致します。

5.展示物にはなるべくお手をふれないようお願い致します。

江戸小紋・江戸更紗博物館

有限会社 大松染工場

安全宣言



11月催事のお知らせ

日時:平成30年11月28日(水)~12月4日(火)最終日は17時閉場
場所:松坂屋 名古屋店 本館7階大催事場

 

ふるさと納税お礼の品のお知らせ

墨田区のふるさと納税お礼の品として「江戸小紋染体験(2名様分)」

行っております。染体験の様子がチョイスTV配信にてご覧になれます。

閲覧方法

<Youtube>

https://youtu.be/4WY6Ltdb3ZM

<Facobook>

https://business.facebook.com/furusatotax/videos/489737101516186/

 <Twitter>

https://twitter.com/furusato_tax

 今回のチョイスTV概要については、下記のURLよりご確認いただけます。

https://www.furusato-tax.jp/feature/a/choicetv201810?top_left_pr

 

 

生涯学習の会でんでんむし主催の染体験のご案内

生涯学習の会でんでんむし主催の染体験のご案内です。

お一人参加の方、土曜日しか来れない方等是非この機会に江戸小紋の染体験をしませんか?

 

日時:平成30年11月10日(土)午後1時~4時

場所:江戸小紋博物館 大松染工場(墨田区八広2-27-10)

電話:03-3611-5019   詳細は以下をご覧下さい

 

お申し込みは、はがき又はホームページでお願いします。

〒131-0032 東京都墨田区東向島2-22-6

事務局 都丸様 電話:03-3614-0941

締切日:10月31日(水)まで  定員:20名様(先着)

参加費:5,500円(材料代、保険料含む)

生涯学習の会 でんでんむしホームページ

https://sumida-dendenmusi.jimdofree.com/

      

 

 

 

9月催事のお知らせ

日時:平成30年9月26日(水)~10月2日(火)11時~18時

場所:東京ソラマチ5階「すみだまち処 技人処」

 

販売商品シリーズ「男」を更新しました

販売商品タグ 販売商品シリーズ「男」を更新しました。

1尺以上の生地幅に男性用として江戸小紋を染めました。

お仕立てを承っております。江戸小紋・江戸更紗の魅力を是非ご覧下さい。

皆様のお越しをお待ち申し上げております。

 

 

直接販売商品

大松染工場 直接商品販売

シリーズ 春
シリーズ 夏
シリーズ 秋
シリーズ 冬
シリーズ 男
シリーズ 綿紅梅

 各種クレジットカード・PayPay
 使えます

信頼のセレクトショップ

染工場より直接販売始めました。

DSC00327
新しい時代だからこそ伝統ある日本の文化、着物で装いませんか? より良い伝統の手染の高度な技術の和装製品を染工場より直接販売しております。

「商品販売」のコーナーに季節を装う商品紹介「四季」による「シリーズ」が加わりました。

※ページメニュー右端「商品販売」にて販売商品のご紹介を行っております。

すみだ3M運動

江戸小紋・江戸更紗 博物館

江戸小紋・江戸更紗の染技術資料と、事前にご予約頂ければ染の体験が出来る設備を併設した博物館として開設しております。
8名様以上で来られる際はお手数ですが予約をお願い致します。

訪れたお客様

  • 146
  • 158
  • 36,396
  • 45,310